2011年5月4日(水)・5日(木) 於:立教大学
特別講演「世界貿易史における『長期の19世紀』」杉原薫(京都大学)
プログラムダウンロード(PDF形式 716KB)
2010年6月19日(土)・20日(日) 於:関西学院大学
80周年記念パネル:社会経済史学の新たな課題――その存在理由の共有を求めて
プログラムダウンロード(PDF形式 952KB)
2009年9月26日(土)・27日(日) 於:東洋大学
特別講演 中岡哲郎教授(大阪市立大学名誉教授)
「社会経済史学と産業技術史学との接点について―江戸時代海運と自動車産業を例に―」
プログラムダウンロード(PDF形式 457KB)
2008年9月27日(土)・28日(日) 於:広島大学
共通論題「地方自治史の国際比較」
特別講演 J.L. van Zanden
“Why did the Industrial Revolution occur in Western Europe, and not in China or Japan?”
プログラムダウンロード(PDF形式512KB)
2007年5月26日(土)・27日(日) 於:創価大学
共通論題「社会経済発展とディアスポラ(離散共同体)―情報・知識・技術伝達と労働力移動の局面から―」
特別講演「人的資源論から見た近代経済の歴史」猪木武徳(国際日本文化研究センター教授)
プログラムダウンロード(PDF形式470KB)
2006年9月14日(木)・15日(金) 於:関西大学
共通論題「地域統合の経済史的前提――ヨーロッパと東アジア」
特別講演「環境適応と国家形成――タイ国史定説再考」石井米雄(人間文化研究機構長)
プログラムダウンロード(PDF形式 320KB)
2005年4月30日(土)・5月1日(日) 於:一橋大学
共通論題「ヨーロッパのキャッチ・アップ」
特別講演 “Choice and Habit in the Past” Patricia Hudson(Cardiff University)
プログラムダウンロード(PDF形式 180KB)
2004年5月29日(土)・5月30日(日) 於:大阪市立大学
共通論題「土地希少化と勤勉革命の比較史―― 経済史上の近世――」
プログラムダウンロード(PDF形式 112KB)
2003年5月31日(土)・6月1日(日) 於:東京経済大学
共通論題「工業化過程における商人資本」
プログラムダウンロード(PDF形式 50KB)
2002年5月18日(土)・19日(日) 於:和歌山大学
共通論題「情報の経済史―― 国家・市場・企業――」
プログラムダウンロード(PDF形式 80KB)