関東部会の活動

2000年度

第6回部会
日 時:
2000年12月16日土曜日 午後1時半〜5時
場 所: 立教大学  9号館地下会議室 (JR・地下鉄池袋駅から徒歩5分)
論 題:

●「天候データによる近世東北の豊凶記述の数量化について」
   比田井一智氏(一橋大学大学院)
● 「20世紀日本農村における生活改善運動」
   Simon Partner氏(Duke 大学) (日本語で行います)


第5回部会
日 時:
2000年10月23日月曜日 午後4時〜6時
場 所: 早稲田大学 現代政治経済研究所会議室(1号館2階)
論 題:

今回は、早稲田大学現代政治経済研究所との共催です。

European Miracle and Its Relevance to the Modern World
Eric Lionel JONES(オーストラリア:メルボルン大学University of Melbourne)
通訳:安元稔(駒沢大学)


第4回部会
日 時:
2000年9月9日土曜日 午後2時〜5時半
場 所: 法政大学ボアソナードタワー9階 サイエンスルーム(生物学)
(千代田区富士見2-17-1 JR・地下鉄市ヶ谷駅から徒歩7分)
論 題:

今回は、情報知識学会人文・社会科学系部会との共催で、小特集のようなものを企画いたしました。
テーマは、「経済史研究とデーター・ベースの構築」です。

●「大日本帝国港湾統計」のデータファイル化と地域間貨物流動量の作成
  谷口忠義氏(一橋大学大学院)
●ハンドレッド・ロールズ(1279年)のデータベース化
  勘坂純市氏(創価大学)
●大西洋奴隷貿易関連資料を利用した全文データベース
  児島秀樹氏(明星大学)
●「佐賀藩勘定所大目安:享保10年度(1725)〜安政4年度(1857)データベース化のための基礎作業と若干の分析成果」
  安澤秀一氏(駿河台大学)


第3回部会
日 時:
2000年7月8日土曜日
場 所: 早稲田大学 政治経済学部(3号館)棟 2階 第二会議室
論 題:

(1)「イギリスにおける光学機器製造と第一次世界大戦  −Barr & Stroud Ltd.の事例、1900〜1919−」
 明治大学大学院 山下 雄司
(2)「戦間期における新規開業小売商の実態」
 一橋大学大学院 攝津 斉彦


第2回部会
日 時:
2000年5月20日土曜日
場 所: 早稲田大学 政治経済学部(3号館)棟 2階 第一会議室
論 題:

「ヴォルガ地域へのドイツ人入植」
 サラトフ教育大学教授 イーゴリ・プレーヴェ(通訳付き)
なお、今回はロシア史研究会、早稲田大学現代政治経済研究所と共催です。


第1回部会
日 時:
2000年3月18日
場 所: 早稲田大学
論 題:

(1)在来農村工業の業種転換
  ――毛織物業から綿業へ18世紀カタルーニャの事例――
 早稲田大学大学院 奥野 良知
(2)幕末・明治初期の地方商人と生糸共進会
 一橋大学大学院 高橋 美由紀