第69巻 第6号
|
種 別 |
論 題 ―― 副 題 ―― |
執筆者 |
ページ |
論 説 |
在来織物業の技術革新と化学染料―伝統色から流行色へ― |
田村 均 |
3 |
論 説 |
戦間期大阪における中小商工業者向け金融機関の展開 |
今城 徹 |
29 |
論 説 |
戦間期都市近郊における都市開発と土地整理―東京・玉川全円耕地整理事業を事例に― |
高嶋 修一 |
51 |
書 評 |
渡辺英夫著『東廻海運史の研究』 |
上村 雅洋 |
73 |
書 評 |
矢嶋道文著『近代日本の「重商主義」思想研究』―貿易思想と農政― |
藤田貞一郎 |
75 |
書 評 |
奈倉文二・横井勝彦・小野塚知二著『日英兵器産業とジーメンス事件―武器移転の国際経済史―』 |
竹中 亨 |
77 |
書 評 |
小池重喜著『日本海軍火薬工業史の研究』 |
千田 武志 |
78 |
書 評 |
関 権著『近代日本のイノベーション―特許と経済発展―』 |
石井 正 |
80 |
書 評 |
黒瀬郁二著『東洋拓殖会社―日本帝国主義とアジア太平洋―』 |
大森とく子 |
82 |
書 評 |
禹 宗げん※著『「身分の取引」と日本の雇用慣行』 |
市原 博 |
84 |
書 評 |
貝塚啓明・財務省財務総合政策研究所編『再訪・日本型経済システム』 |
寺西 重郎 |
86 |
書 評 |
橋本寿朗著『戦後日本経済の成長構造―企業システムと産業政策の分析―』 |
米倉誠一郎 |
88 |
書 評 |
三田剛史著『甦る河上肇―近代中国の知の源泉―』 |
松野尾 裕 |
90 |
書 評 |
黒田明伸著『貨幣システムの世界史―〈非対称性〉をよむ―』 |
井上 泰也 |
92 |
書 評 |
山本 進著『清代財政史研究』 |
黨 武彦 |
94 |
書 評 |
熊 遠報著『清代徽州地域社会史研究―境界・集団・ネットワークと社会秩序―』 |
中島 楽章 |
96 |
書 評 |
安場保吉著『東南アジアの経済発展―経済学者の証言―』 |
原 洋之介 |
98 |
書 評 |
近藤 治著『ムガル朝インド史の研究』 |
小谷 汪之 |
100 |
書 評 |
森本芳樹著『中世農民の世界―甦るプリュム修道院所領明細帳―』 |
渡辺 節夫 |
102 |
書 評 |
金 哲雄著『ユグノーの経済史的研究』 |
須永 隆 |
104 |
書 評 |
深沢克己編著『国際商業』(近代ヨーロッパの探求9) |
中澤 勝三 |
106 |
書 評 |
土方直史著『ロバート・オウエン』 |
小関 隆 |
108 |
書 評 |
ジョン・M・マッケンジー著(平田雅博訳)『大英帝国のオリエンタリズム―歴史・理論・諸芸術―』 |
草光 俊雄 |
110 |
書 評 |
尾近裕幸・橋本努編『オーストリア学派の経済学―体系的序説―』 |
小林 純 |
111 |
2003年度(第72回)社会経済史学会全国大会記録 |
|
117 |
2003年度地方部会報告 |
|
120 |
社会経済史学(69巻1〜6号)総目次 |
|
125 |