第82巻 第3号 |
種 別 |
論 題 —— 副 題 —— |
執筆者 |
ページ |
第83回全国大会小特集 |
|
|
20世紀前半におけるインド社会経済の変容と日印貿易関係
——消費・表象・アイデンティティ—— |
|
|
|
問題提起 |
大石高志・
神田さやこ |
3 |
|
近代インドの社会動態と日本製輸出雑貨との連関——模倣・模造・差別化の中の装身品—— |
大石 高志 |
11 |
|
戦間期インドにおける日本製タイルの受容とその記号性 |
豊山 亜希 |
35 |
|
インドにおける下層民の自立化——
「下からの工業発展」と日本製低価格商品—— |
柳澤 悠 |
51 |
論 説 |
西ドイツの国際ルール庁(IRB)加盟問題——ペータースベルク協定調印交渉過程(1949年)の分析を中心に—— |
中屋 宏隆 |
69 |
論 説 |
昭和恐慌と日本綿業——第11次操業短縮と服部商店—— |
橋口 勝利 |
91 |
論 説 |
19世紀半ばベルリンの市民社会における利害関係の世俗化——ユダヤ教徒の解放のはじまりからベルリン商業銀行の設立まで—— |
竹原 有吾 |
115 |
書 評 |
菅 良樹著『近世京都・大坂の幕府支配機構 -所司代 城代 定番 町奉行-』 |
家近 良樹 |
135 |
書 評 |
谷沢弘毅著『近現代日本の経済発展』(上・下巻) |
牧野 文夫 |
136 |
書 評 |
稲村光郎著『ごみと日本人 -衛生・勤倹・リサイクルからみる近代史-』 |
田島 夏与 |
138 |
書 評 |
中林真幸・石黒真吾編『企業の経済学 -構造と成長-』 |
岡室 博之 |
140 |
書 評 |
森 達也著『中国青瓷の研究 -編年と流通-』 |
金沢 陽 |
142 |
書 評 |
朴 敬玉著『近代中国東北地域の朝鮮人移民と農業』 |
松本 武祝 |
144 |
書 評 |
戸部 健著『近代天津の「社会教育」 -教育と宣伝のあいだ-』 |
新保 敦子 |
146 |
書 評 |
後藤 晃編『オアシス社会50年の軌跡 -イランの農村、遊牧 そして都市-』 |
加藤 博 |
148 |
書 評 |
斯波照雄・玉木俊明編『北海・バルト海の商業世界』 |
塩谷 昌史 |
150 |
書 評 |
長屋政勝著『近代ドイツ国家形成と社会統計 -19世紀ドイツ営業統計とエンゲル-』 |
森 宜人 |
153 |
書 評 |
諸田 實著『「新聞」で読む黒船前夜の世界』 |
種田 明 |
155 |
書 評 |
岡村益三著 『フランスにおける企業福祉政策の生成と展開
-企業パトロナージュ・企業パテルナリスム・キリスト教企業アソシアシオン-』 |
大森 弘喜 |
157 |
書 評 |
小川 了著 『第一次大戦と西アフリカ -フランスに命を捧げた黒人部隊「セネガル歩兵」』 |
平野千果子 |
159 |
書 評 |
福島都茂子著 『フランスにおける家族政策の起源と発展 -第三共和制から戦後までの「連続性」-』 |
末広菜穂子 |
161 |
|
SEHS Next Tide Workshop2016報告 |
沢井 実 |
165 |