第68巻 第4号
|
種 別 |
論 題 ―― 副 題 ―― |
執筆者
|
ページ
|
論説
|
密猟と領主裁判―18世紀ボージョレ地方北東部における― |
浜田 道夫
|
3
|
論説
|
19世紀末イギリスにおける保健行政―ブライトン市衛生当局の活動を中心として― |
永島 剛
|
23
|
論説
|
東京市外債発行交渉と憲政会内閣期の金本位復帰政策、1924〜1927年 |
岸田 真
|
45
|
|
コンファレンス・レポート
第69回全国大会共通論題「大恐慌と金融制度の変革―規制の始まり―」 |
安部 悦生
|
67
|
書評
|
中山 清著『巨大地主経営の史的構造』 |
阿部 英樹
|
83
|
書評
|
沼田 誠著『家と村の歴史的位相』 |
坂根 嘉弘
|
85
|
書評
|
長妻廣至著『補助金の社会史―近代日本における成立過程―』 |
北原 聡
|
87
|
書評
|
澁谷隆一著『高利貸金融の展開過程』 |
石井 寛治
|
89
|
書評
|
中島 茂著『綿工業地域の形成―日本の近代化過程と中小企業生産の成立―』 |
神立 春樹
|
90
|
書評
|
三井文庫編『三井事業史 本篇第三巻下』 |
粕谷 誠
|
92
|
書評
|
P・L・グプタ著(山崎元一・鬼生田顕英・古井龍介・吉田幹子訳)『インド貨幣史―古代から現代まで―』 |
山崎 利男
|
94
|
書評
|
ジャネット・L・アブー=ルゴト著(佐藤次高・斯波義信・高山博・三浦徹訳)『ヨーロッパ覇権以前―もうひとつの世界システム―』(上・下) |
川北 稔
|
96
|
書評
|
菊池一隆著『中国工業合作運動史の研究―抗戦社会経済基盤と国際反ファッショ抗日ネットワークの形成―』 |
弁納 才一
|
98
|
書評
|
張 忠任著『現代中国の政府間財政関係』 |
南部 稔
|
100
|
書評
|
Brian Raftopoulos & Tsuneo Yoshikuni(eds), Sites of struggle:
essays in Zimbabweユs urban history |
北川 勝彦
|
102
|
書評
|
河原 温著『中世フランドルの都市と社会―慈善の社会史―』 |
高橋 清徳
|
104
|
書評
|
花田洋一郎著『フランス中世都市制度と都市住民―シャンパーニュの都市プロヴァンを中心にして―』 |
斎藤 絅子
|
106
|
書評
|
名城邦夫著『中世ドイツ・バムベルク司教領の研究―貨幣経済化と地代―』 |
小野 善彦
|
108
|
書評
|
桜井健吾著『近代ドイツの人口と経済 1800〜1914年』 |
和田 光平
|
110
|
書評
|
前川和也編著『コミュニケーションの社会史』 |
佐藤 卓己
|
112
|
書評
|
S・M・ジャコービィ著(内田一秀・中本和秀・鈴木良始・平尾武久・森杲訳)『会社荘園制―アメリカ型ウェルフェア・キャピタリズムの軌跡―』 |
尾高煌之助
|
114
|
書評
|
J・A・シュンペーター著(八木紀一郎編訳)『資本主義は生きのびるか―経済社会学論集―』 |
中山智香子
|
115
|